---
[ 標 高 ] 三方分山 1422m パノラマ台 1325m(最高点1328)---
[参加者] うちのかみさんと息子
---
[標準コースタイム]
県営駐車場-(1:00)-三ツ沢峠分岐-(0:15)-パノラマ台-(0:10)-三ツ沢峠分岐-(0:40)-精進峠(三ツ沢峠)-(0:45)-三方分山-(0:35)-女坂峠-(0:35)-精進湖-(0:10)-県営駐車場
(三ツ沢峠・・・・精進峠の旧称)
---
[実際の時刻]
県営駐車場(8:25)-三ツ沢峠分岐(9:20)-パノラマ台(9:30)-三ツ沢峠分岐(9:55)-精進峠(三ツ沢峠)(10:55)-三方分山(11:40)-女坂峠(12:15)-精進湖(14:00)-県営駐車場(14:10)
---
朝、到着した時の精進湖畔から富士山・・・・山頂付近がうっすらと霞んでいます。
この反対側(北側)にある県営駐車場に駐車。
近くにあった地図の一部
稜線に出たところにある三ツ沢峠(精進峠)分岐の標識・・・・パノラマ台(左へ)まで往復した後に右へ向かいます。
精進湖を囲むように歩くコースの概要が分かります。
雪を被った南アルプスも見えていました。
先ほどの分岐まで戻って三方分山方面(精進峠方面)へ
精進峠(三ツ沢峠)に到着
ここから精進湖への道が分岐します(上記駐車場の地図には無し)
厳しい登りと立派なアセビ!
精進山の頂上は大きめの岩がチョコンと乗った程度
急に楽になって、難なく三方分山頂に到着
南側のみ開けて富士山が見えますが、相変わらず霞がかかっているので省略・・・・!
ブナとアセビの我輩好みの道から、肝心のところでカラマツの植林に変化・・・・この山頂にはやや拍子抜けです。
下り始めると再びブナの森。
標高を下げるに連れてヤシオツツジが顔を出し始めました。
1時間も座り込んでロングな休憩
1人の時は殆どコンビニのおにぎりとパンですが、今日はガスコンロを持参。
稜線の歩行は終了し、この先は谷筋に沿って下ります。
峠からの下り始めに三方分山方面を見上げたところ。
その後は廃屋の目立つ道をゆっくり歩いて精進湖畔へ
今朝、富士山頂付近が霞んでいたのを見て、パノラマ台を先に踏みましたが、予想に反して午後三時頃に霞みがすっかり取れました。
これは駐車場に戻って精進湖畔からの富士
---
0 件のコメント:
コメントを投稿