[標準コースタイム]
根場-(1:00)-登山道入口-(1:30)-王岳-(1:10)-鍵掛峠-(1:30)-鬼が岳-(0:15)-雪頭が岳-(1:50)-根場
(根場から王岳への登りは手持ちの地図には無いので実際に要した時間から推測)
---
[標高] 王岳 1623m 鬼が岳 1738m
---
根場が浜の駐車場は良く利用しています・・・・トイレもきれい。
すぐ向こう側が西湖です。
満車になったことはありません (到着するのはいつも早朝ですが)
3年前に王岳→鍵掛峠→根場と下ったとき、偶然に王岳へ直接登る案内を見かけ、気になっていました。
いやしの里の駐車場近くにある案内・・・・まだ新しそう。
入口は草が伸びてやや心細い感じ。
一旦は舗装された工事用道路のようです。
写真上部、中央に王岳への案内。
ちなみに我輩の手持ち地図は10年も前のもので、この道の記述はありません。
踏み跡から判断すると、これを利用する登山者はそれなりにいるようです・・・・人通りが無かったらすぐに廃道化しそう。
くもの巣に引っ掛かることも殆ど無いので、この日も先行者がいたと思います。
特に目立つものの無い地味な道です。
少し緩くなって五湖山方面からの縦走ルートに合流するとすぐ山頂到着。
眼下には車を置いてきた根場が浜が正面にあり、自分の車も指さし可能。
軽く一休みの後、鬼ケ岳(鍵掛峠)方面へ
以前に歩いた時よりもアップダウンが多いような・・・・トシのせい?
鍵掛峠から根場への下りを分けます。
鍵掛峠・鬼ガ岳間は岩が多く、ロープを伝うところも幾つか出てきます。
土の斜面ですが、滑り止めにロープが張られたところも。
鬼が岳山頂到着・・・・軽く休憩
雲の位置は高いらしく、北岳から塩見、赤石、聖まで南アルプス方面が見えました。
南隣にある雪頭が岳は直下にお花畑を抱えています。
今日、マツムシソウが見られたのはここだけ。
下り始めはブナの混じった森・・・・やや下りにくい道。
キャンプ場のテントを横目で見ながら駐車場へ。
---
0 件のコメント:
コメントを投稿