[標準コースタイム]
名栗湖駐車場-(0:20)-さわらびの湯-(1:00)-金毘羅神社跡-(0:35)-中登坂-(0:25)-大ヨケの頭-(0:40)-藤棚山-(0:40)-蕨山-(0:05)-名郷分岐-(1:05)-林道-(0:20)-名郷バス停
---
[標高] 蕨山1044m(山頂標識がある地点は1033m)
---
さわらびの湯下の狭い駐車場を目当てに来ましたが、既に一杯なので名栗湖畔の駐車スペースに置きました。
蕨山登山ではなく、棒の峰白谷沢コース用の駐車場です。
有間ダムを渡って奥まで入ります。
白谷沢コースへ向かう人は非常に多く、下る途中ひっきりなしにすれ違いました。
さわらびの湯前のお墓から蕨山へのコースがスタート。
蕨山まで6.5キロとのこと。
植林の中を登りますが、小尾根に出ると樅ノ木も見られます。
草木が伸びて今では見晴らし無し・・・・以前は眼下に名栗湖が見えたはず。
途中で古い鳥居をくぐり、金毘羅神社跡に到着
金毘羅神社跡から1.3キロとのこと (クリックすると拡大)
途中で林道を横断
山頂に到着するとすぐ近くにチラホラとアカヤシオが目に入りました。
雨の強さもこの日一番のピークだったのでそのまま素通り!
実は蕨山頂は現在地では無く、最高点は有間山方面に少し進んだところとか・・・・ま、今日は雨なので、10メートルくらいの差は気にしないことにしました。
少し先にある名郷方面への案内・・・・ここが山頂という説も。
名郷まで3.2キロ・・・・距離は登りコースの半分ですがそのぶん急降下。
昭文社の地図には「急坂の連続、下山時注意」とあります・・・・その通りの道です。
岩がちの尾根なのでアカヤシオをあちこちに見かけます。
(以前登った時には、大ヨケの頭~蕨山間でも沢山見かけましたが・・・・)
途中で雨はあがりました。
岩がちの急降下→植林→林道 の3ステップ。
名郷に着くとバスが止まっていました。
我輩が乗車すると「待ってたよ」と言わんばかりにエンジンスタート!
0 件のコメント:
コメントを投稿