[標準コースタイム]
上川乗-(1:25)-浅間峠-(0:50)-熊倉山-(0:25)-生藤山-(0:40)-連行峰-(0:30)-山の神-(1:10)-和田バス停
---
[標高] 茅丸 1019m、 生藤山 990m、熊倉山 966m
---
武蔵五日市から9時発の数馬行バスで上川乗下車。
五月の連休で臨時便が増発されていました。
多くの乗客は都民の森が目的地で、終点の数馬まで行くようです。
上川乗バス停で降りて進行方向に歩き、交差点を上野原方面(左)に向かいます。
暫く植林帯の歩行
この辺で「浅間峠」と言えば浅間尾根ですが、こちらは笹尾根の浅間峠。
その後、植林帯もありますが、ほとんどは新緑のまぶしい中を歩行。
時々階段が出てきます。
鳥居には「元社」となっていて、軍刀利神社本体は西へ下ったところにあります。
三国山に到着・・・・佐野川峠方面への道が分岐しています。
少し広めの休憩場所があり、登山者が5人ほど休憩中
生藤山への登山コースは、佐野川峠経由がメインルートでしょう(途中に甘草水という水場あり)
生藤山頂へは僅か200メートル。
山頂を経由せずに巻き道もあります。
短い距離ですが、これまでとは違って岩がちのやや険しい尾根道に変わります。
山頂到着・・・・狭いスペースにある休憩椅子は満員で、登山者どうしの話が弾んでいます。
山頂標識にも杖が・・・・ここはそのまま通過
足元注意の尾根が続きます。
山頂の様子は生藤山と似た感じ。
茅丸にも巻き道がありますが、生藤山一帯での最高峰は茅丸です。
山頂から下って巻き道と合流し、その後は再び木立の綺麗な山道
陣馬山への登り口も通過
和田バス停にはビジターセンターがありますが閉鎖中でトイレだけ使用可。
こちらも臨時便が増発されていて、途中、陣馬山からの下山者を拾いながら藤野駅へ。
0 件のコメント:
コメントを投稿