[標準コースタイム]
御嶽ケーブル駅-(1:00)-御嶽山駅-(0:20)-御嶽神社-(0:05)-長尾平-(0:20)-天狗岩-(0:05)-七代の滝-(0:10)-天狗岩-(1:00)-綾広の滝-(0:30)-長尾平-(0:15)-御嶽山駅
---
[標高] 御嶽山 929m
---
JR青梅線の御岳駅から滝本のケーブル乗場まではバス利用。
バス停を降りて進行方向に少し登ると御嶽ケーブル駅があります。
今回はケーブル利用せずに登るので、横目で見ながら素通りし、その先に見えている鳥居のほうへ。
鳥居の脇には銀杏と杉の巨木がそびえています(写真は杉)
舗装された道路ですが、道幅は非常に狭く交通量も僅か・・・・多くは軽自動車。
急傾斜・急カーブの連続でタイヤがスリップする音が聞こえてきたり。
利用者は公共の車か、上で作業・商売をする人くらいでしょう。
大きな切株
こちらは切株ではなく成長途中ですが、根っこの土が雨に流されてそのうち倒れるかも。
途中でケーブルの高架をくぐります。
(右側の道を登って来ました)
その後も道幅は変わらず。
何度も来ているところですが、講やお店の間を通って一旦は神社を目指します。
御嶽神社・・・・白いのは少し前の降雪の残り。
そろそろお昼・・・・休憩テーブルが沢山ある長尾平へ向かいます。
これは長尾平の南端
近くに見えるのは日の出山
こちらは御嶽山奥の院
長尾平で昼食後、ロックガーデン(岩石園)へ
長尾平の出口にある案内・・・・ここからも七代の滝経由でロックガーデンへ行けます。
下って天狗岩に突き当たったところにある案内図
T字路で、右ロックガーデン、左は七代の滝へ
七代の滝まで200mとか・・・・以前にも見ていますが、行ってみることにしました。
始めからこの滝を見るつもりなら、先ほど長尾平の出口にあった分岐からの方が近道です。
この200mが意外に大変で、急傾斜の連続。
何段かに落ちている滝で、下る途中からも一部見えます。
沢に下りると流れに沿っての緩やかな登りに転じます。
何度か沢を渡りますが、足元のステップは万全。
ロックガーデンと言っても特別な施設はなく、緩やかな沢に沿った山道です。
休憩テーブルと旧式のトイレがあるくらい。
「お浜の桂」という巨木と岩壁
その先に綾広の滝
綾広の滝からは傾斜が増した道を登り、休憩舎のある大岳山・御岳神社の分岐点に到着
ほぼ水平な道を通って長尾平へ戻ります。
途中にある天狗の腰掛杉(長尾平のすぐ近く)
帰りはケーブルカー利用しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿