2018/12/30
[標準コースタイム]
大川戸駐車場-(0:15)-足尾山尾根コース・沢コース分岐-(0:25)-足尾山分岐-(0:20)-峠コース合流点-(0:15)-猪転げ坂-(0:30)-雨巻山沢コースと合流-(0:05)-雨巻山頂-(0:10)-雨巻山尾根コース分岐点-(0:15)-林道-(0:35)-大川戸駐車場
---
[標高] 雨巻山 533m
---
雨巻山は益子町の最高峰で、この辺では貴重な存在です。
大川戸登山者用駐車場は50台くらいは駐車可。トイレあり。
これは2018/11/25に来た時の写真・・・・混んでました。
案内板に貼られた地図
配布用の地図もあります。これは今回のコース部分を拡大。
地図上には番号が振ってあり、実際のコース上に立つ標識番号と照合できます。
案内板に向かって左方向に向かい御嶽山、足尾山方面へ
今日は寒波が来ていて寒く、沢道は凍結している恐れがあるので、尾根道を選択。
少し登るとすぐ枝尾根に出ます。
地図によれば15分の地点で右折し、足尾山尾根コースへ。
左足尾山方面から右雨巻山に向かう稜線(主稜?)にぶつかります(地図上のno7地点)
さらに20分ほどで峠コースが右から合流(no8地点)
冬枯れの木立がだんだん綺麗になってきました。
細かいアップダウンを繰返の後、前方に「猪転げ坂」(やや急坂)が見えてきました。
・・・・2本足で十分登れます・・・・太った猪なら転げるかも!
山頂を正面に見ながら、さらに細かなアップダウンが続きます。
「標高の割には意外に長いな!」とか思い始めるころに沢コースが右から合流(no9地点)。
その後はすぐに山頂です。
地図には「ブナも残っているよ」と書かれている通り、大木が幾つか目立ちます。
下山は尾根コースを選択
10分ほどで尾根コース経由で林道に降りる分岐点(no13地点)
すぐに植林帯に入り、薄暗くなった道を下降。
下る一方の道で、恐らく駐車場への最短コースでしょう。
これは途中の足場
水音が聞こえてきて沢に出合い、間もなく林道に出ました。
その後は道なりに駐車場へ。
0 件のコメント:
コメントを投稿