[標準コースタイム]
天狗の森駐車場-(0:40)-南山展望台-(0:30)-団子石峠-(0:40)-ししケ鼻-(0:15)-難台山頂
(往復)
注.上記は愛宕山のハイキングコース案内から拾った時間ですが、登り下りの区別無く1本で記述されています。
---
[標高] 難台山 553m
---
昨年末(12/29)には福原駅から吾国山経由で難台山に登っています。
今回は反対側(岩間駅側)の愛宕山から難台山へ。
愛宕山には立派な道路が通っていて、駐車場は何か所かあり。
ちなみに岩間駅からの歩行者向けコースを辿ってみたところ、道幅が狭く車には
不向きなようで、43号線から廻り込むのが良さそうです。
大きな鳥居のある愛宕神社下の広い駐車場に停めました(天狗の森駐車場:無料)
写真右奥にトイレ、左奥はフォレストハウス
地図によれば昔(?)は天狗の修験道場だったとか・・・・天狗の池とか、天狗の下駄とか、やたら天狗の文字が目立ちます・・・・今は公園として整備。
これは水飲み場兼天狗の杖(?)
吾国愛宕ハイキングコース地図(通称 笠間アルプス)
コースへは駐車場の一番奥から入り、宿泊施設(スカイロッジ)の前を廻って乗越峠へ。
峠の少し先から山道になり、20分くらいで南山展望台が見えてきました
展望台から愛宕山方面の眺め
道幅は広く、段差も少なくて明瞭。
整った冬木立が目立ちます。
立派な大木・・・・種類は不明(オガタマの木?)
団子石峠に到着・・・舗装道路を横断
案内図によると、この団子石峠がコース中で最も低いようです。
分かりやすい案内
団子石は少し先にあります。
・・・・単純計算では愛宕山と難台山の標高差は僅かでも意外と大変!
ここはロープがある急傾斜
吾国山と愛宕山のどちらから登っても難台山は思ったより遠かった!
大福山に到着・・・・小さな標識以外は特になし。
初めて歩くコースですが、「いい道に出会った」と改めて実感・・・・レパートリーが増えた!
さらりと通り過ぎた大福山も、次の登りから振り返ってみるとなかなかいい構え。
ししケ鼻に到着・・・・足元の岩のことでしょうか?
大きな岩で高さは5メートルくらい?・・・・でも穂高の屏風岩よりずいぶん小さい!
難台山頂に到着・・・・2、3人が休憩中
今日はここまで。
この先、吾国山方面は福原駅~難台山のコースを参照
昼食後、来た道を戻りました。
これは天狗の森駐車場からの眺め・・・・遠くに霞ケ浦らしき水面が見えます。
愛宕神社にも行ってみました・・・・長い石段を登って
笠間アルプスを歩いてみて、個人的に一番インパクトがあったのは吾国山頂付近のブナとカタクリの森。
難台山前後は思ったより植林帯が少なくて整った冬木立があり、今後繰返し歩きたいコースです。
0 件のコメント:
コメントを投稿